ブログ
Blog

【忙しい毎日をラクに】共働き夫婦におすすめ!“時短”できる住宅リフォーム術

2025年7月23日
【忙しい毎日をラクに】共働き夫婦におすすめ!“時短”できる住宅リフォーム術

「仕事と家事で毎日バタバタ…」
「もっと家事がラクになる家にしたい」
そんな共働き夫婦にこそおすすめなのが、“時短”に特化した住宅リフォームです。
実は、ほんの少しの工夫で、毎日の負担をぐっと減らせるんです。
この記事では忙しい現代の夫婦に向けて、
生活がラクになるリフォームアイデアとそのポイントをわかりやすく解説します!

🕒 なぜ今、“時短リフォーム”が注目されているのか?

共働き世帯は年々増加しており、夫婦ともにフルタイムで働く家庭も少なくありません。
そんな中、以下のようなニーズが高まっています。
・家事の負担が夫婦どちらかに偏りやすい
・子育てとの両立が大変
・「家での時間=疲れを癒す空間」にしたい
👉 時間をお金で買う感覚で、効率の良い住まいづくりが支持されています。

✅ 時短リフォームで見直すべき5つのポイント

① キッチン|“ながら家事”できる動線+収納改革
💡時短アイデア
・食洗機+タッチレス水栓の導入:洗い物の手間激減
・回遊動線キッチン:キッチン〜洗面〜リビングがぐるっと回れる
・パントリー設置:まとめ買い派に最強
🍳「料理しながら子どもの様子が見える」など、家事と育児の同時進行も可能に。

② 洗面・脱衣所|“洗う・干す・しまう”を1カ所で完結
💡時短アイデア
・室内干し+乾太くん(ガス乾燥機)で天気の心配ゼロ
・造作ランドリースペース+収納棚で“動かない”家事導線
・洗濯機上の収納棚+カゴシステムで整理整頓しやすく
🧺 「洗って、干して、たたんで、しまう」が数歩で済む動線が◎

③ 玄関・収納|“探さない”仕組みで朝のバタバタ解消
💡時短アイデア
・ファミリークローゼット(玄関近くに設置)→帰宅後の荷物・服の片付けが一瞬で完了
・壁面収納・造作棚でモノの住所を明確に
・スマートロック導入で鍵の開け閉めが自動化
🚪「朝の“靴がない!”問題が消えた」という声、多いです。

④ お風呂|“掃除時間”を短縮する設備選び
💡時短アイデア
・リビング収納+子ども用ロッカー設置
・在宅ワークにも使える書斎コーナーの造作
・掃除ロボが活躍できるフラット床・段差解消
🧹毎日の“片付け時間”や“掃除時間”を減らす工夫が、結果的に自由時間を増やすカギに。

💬 実際にやってよかった!お客様の声

🗣「朝の準備が10分短縮されて、子どもにも余裕を持って接するようになった」
🗣「家事の“分担”より“効率化”を選んで、夫婦げんかが減った!」
🗣「在宅ワークの導線も確保できて、夫婦で同時に仕事できる空間に」

💰 どのくらいの予算でできるの?

時短リフォームは部分的な工事が多いため、比較的リーズナブルに始められます。

リフォーム内容費用目安(概算)
キッチンの動線+収納改修50〜150万円
洗面〜ランドリールーム80〜200万円
ファミリークローゼット30〜80万円
お風呂の時短機能追加100〜200万円(浴室全体)
まとめてプラン(複数箇所)300〜500万円前後

✅ まとめ|“時間が足りない”毎日に、家ができること

共働き夫婦の忙しい毎日に、住まいが“時短パートナー”になってくれたら最高ですよね。
・家事をラクに
・動線をシンプルに
・散らからない仕組みをつくる
これが、時短リフォームの3原則です。
「家を整えたら、夫婦の時間が増えた」そんな未来をつくるお手伝いは弊社にお任せください!

📞 忙しく時間がない方へ|まずは無料で“時短診断”しませんか?

当社では、共働き世帯向けの時短リフォームプランを多数ご用意しています。
暮らしに合わせたプランを、経験豊富なスタッフがご提案します。
👉【無料相談・現地診断はこちらから】

ブログトップへ戻る